2013-10-30
本日10月30日(水)は定休日となっております。
11月は7日(水)、13日(水)、20日(水)が休業日です。27日(水)は営業致します。
先日のブログ掲載商品につきまして多数お問い合わせを頂戴しております。現在の在庫状況です。
まずPatagoniaのMARSモデルですが手持ち分は全て完売しております。
以下の商品が来週以降再入荷致します。価格は全て税込みです。
R1 PULLOVER Medium & Large 16800円
R2 JACKET Medium 25200円
SPRAYMASTER JACKET Medium & Large 38800円
HOUDINI JACKET Medium 18900円
DEMENSION JACKET は再入荷分も売り切れとなっております。
Arc’teryxのLEAFモデルですが以下の在庫のみで再入荷はございません。
ATOM LT JACKET
Black Small 29400円
Crocodile(Brown) Small 29400円
Wolf(Grey) Medium 29400円
次にミリタリー関係のジャケット類ですがこちらもデザートカモのゴアテックスパーカ以外は在庫がない状況です。ウッドランドカモのゴアテックスパーカ(Small-Regular、27300円)とアルミジップのM65(Small-Regular、18690円)は来週以降再入荷致します。G1、黒のゴアテックスパーカの入荷予定はございません。
その他の買い付けの商品につきましては随時お知らせしていきます。
2013-10-23
お陰様で何とか無事に終了しました。帰国するまでは安心できませんがとりあえずホッとしています。毎回僕の買い付けのテーマは「無事に帰国すること」です。せっかく商品見つけても事故したり怪我したりしたら台無しですもんね。とりあえず少しだけ手荷物で商品持って帰ります。ここの画像の商品とウィンドブレーカーとベースボールジャケットは今週の土曜日に店頭に出します。その他の商品は随時お知らせ致します。
久々入荷のパタゴニアのMARSモデルです。シェルもフリースも初期(2006年)のアルファグリーンになります。今回かなり数量が確保出来たのですが、とりあえず数枚づつだけ持ち帰ります。
当時かなり探してもなかなか出てこなかったシェル関係のSmallやMediumサイズが入荷します。
R1のフラッシュプルオーバーとR2ジャケットです。R1の初期モデルは胸にパタゴニアのロゴが入ります。MARSモデルで唯一このモデルだけだったと思います。
ちょっと嬉しい「made in USA」。R1はMediumとLarge、R2はMediumのみ入荷。初期モデルはサイズ感が小さめです。
Arc’teryxのLEAF。こちらもSmallとMediumが入荷します。
ミリタリーのゴアテックスパーカ。ブラックはもちろん民生品ですが80年代のアメリカ製デッドストックです。カモは全てSmall-Regular、ブラックはSmallとMediumが入荷します。
G1とM65のアルミジッパーです。M65はSmall-Regularのみ。XSmallは今回は見つかりませんでした。
G1は70年コントラクト。ナム戦物ですね。36のデッドストックが2枚あります。
2013-10-22
昨日は10時間近く運転して深夜近くにシカゴのモーテルに到着。まだ日程全ては終了していないのですがやはり最終の目的地に着くと安心します。移動中は途中でパンクしたらどうしようとか(荷物の重量が300キロ近くあるので車載のジャッキだと多分持ち上がらない)ちょっとご飯を食べている隙に荷物盗まれたらどうしようとか(実際に知り合いに何人かいます)ちょっと余計な事を考えてしまいますね。以前の記事で長距離の運転は条件付きで全く気にならないと書きましたがそれは「音楽」です。これがないと運転(というか多分僕の場合は人生そのもの)はかなり退屈できついものになると思います。CCRとかレッドゼッペリンとかローリング・ストーンズとかまあお決まりの70年代辺りのロックミュージックなんだけど、中学生の頃から30年近くずっとしつこくこの辺りの音楽を聴き続けています。自分でも呆れるぐらい(うちの奥さんは本当に呆れている)。いつも買い付けの時はiPodをカーステレオのピンジャックにつなげて聞いています。あとはFMラジオのクラシック・ロック専門チャンネルなんかを聞いたりこっちで適当に購入したCDなんかを聞いたり。音楽聞いてるとほんとに何時間でも運転できます。さすがに体力的にはきつくなることもありますが。大抵その時走行している地域なんかで聴く音楽違ってきます。ルイジアナとかアラバマあたりの南部だとやっぱりこの辺りはリトル・フィートとかオールマンとかだな〜とか、ニュージャージー辺だとやっぱりブルース・スプリングスティーンだな~とかそんな感じです。今回はこの辺りの曲(というかこの曲が入っているアルバム)をよく聞いていました。もちろんもっといっぱい聞いてますよ。逆にお気に入りでもなくて普段日本に居る時は全く聞かないのにずっと聞いていたのとかもあります。まあ要はこういうの聞きながらアメリカの田舎とかハイウェイとかを走ってこのブーツとかジーンズとかを買い付けてきてるんだな〜ぐらいに思って下さい。曲順に特に意味はありません。
Led Zeppelin / We’re Gonna Groove
Bob Bylan / Jokerman
Kathy Smith / What Nancy Knows
Neil Young / The Old Country Waltz
Ellen Mallwaine / Can’t Find My Way Home
Johnny Winter / Mean Town Blues
Nick Drake / Pink Moon
Bruce Springsteen / Born To Run
Simon and Garfunkel / America
2013-10-20
昨日の続きはまた今度にします。案の定何人かのお客様から「もしかしてジーパンが!」っていうお問い合わせを頂きましたが、結論から先に言ってしまうとジーンズ類はなかったです。古いワークパンツなんかは少しありましたが、もともとリーバイスもリーもラングラーも取り扱っていないお店でした。逆にだからこそこのお店は今まで誰にも見つからなかったとも言えます。その辺りも含めてまた書きます。で今日も相変わらず田舎を回ります。商品が集まっていてもいなくてもとりあえずいつものようにお店を巡る。少しでも買えると嬉しい何もないと少しだけがっかりする。何年やっててもその繰り返しです。何とか商品が集まったところでちょうど車にスペースが無くなりました。もちろんまたスーツケースは助手席です。本日でデッドストックの買い付けは終了。何とかもう少しなら荷物が乗りそうなので明日は移動しながら新品物の買い付けをします。
2013-10-19
昨日の朝にスペシャルなお店を発見!丸2日間このお店にこもっていました。でも実は自分で見つけたんではなくて一昨日最後に立ち寄ったお店のおばさんに教えて頂きました。親子3代創業100年以上のデパートメントストアです。とにかく場所が分かり難いというか立地が特殊というか普通に車で走っていても絶対に見つかりません。どの方向から走っても周りの建物の陰になっていてお店が全く見えないんです。そのお店に行くにはそのお店のドライブウェイみたいなところを入っていくんですが看板も何も出ていません。単に一般の民家の駐車場に入っていく感じ。なので自分では絶対に見つけることが出来なかったと思います。さすがに小さな町なので都会にある個人経営のデパートのようには大きくないのですが明らかに70年代以降全く仕入れをしていない感じ。でもちゃんと営業している。店も明るいし結構というかかなり頻繁にお客さんも入ってくる。誰も服とか靴は見てないけど(笑)。わいわいがやがや近所の人の集いの場になっている感じ。場所もそうだけど空間もかなり特殊な感じがしました。もしかしたら古いジーンズでも出てくるんじゃないかと期待したんですがもともとリーバイスもリーもラングラーも扱っていないようでした。ただ仮にリーバイスを取り扱っていれば既に誰かが見つけ出していたと思います。70年代後半頃にデッドストック品を探し始めた先駆者的な方達は当時既にリーバイスのセールスマンを捕まえて卸先を全部回っていたようですもんね。でも色々と興味深いものが見つかっています。
2013-10-17
ちょうど2週間経過しました。あと残り1週間です。予定通り夜明け前に出発して山奥に入っていきます。まあこれも当然ですが山奥に行ったからといって商品が見つかるわけではありません。とにかく山奥であろうが都会であろうが牧場とかとうもろこし畑しかないような田舎であろうがやることは同じです。とにかく服とか靴を売っていそうなひたすらお店を探し回ります。本当はお店の人とのやりとりとかを紹介すると面白いんだろうけどさすがに時間的に無理ですね。今も出発前にこのブログを書いていますがとにかく買い付け中は1軒でもたくさんお店を回りたいのでまた画像だけ載せておきます。最後の商品画像は今日1日で買い付けた分ですがワーク系の商品は前半にもたくさん買い付けています。
2013-10-16
結構尋ねられて困るのが「買い付けってどこに行くんですか?」っていう質問ですね。いつも正直に「いろんなところに行くんです」と返答しています。でも何か素っ気ない気もするし尋ねられたお客様も何か納得されていないような。。。恐らく尋ねている方としては「ニューヨークです」とか「ロスです」とか具体的な都市の名前を期待されてるんだと思います。実は先日のボストンの車中泊の日でちょうど買い付けの折り返し地点でした。今回は3週間の予定です。10日目の時点で走行距離は約3600マイル、キロに換算すると約5800キロになります。ちなみにスタートはフロリダ州のオーランド、そこからジョージア、テネシー、サウスキャロライナ、ノースキャロライナ、ヴァージニア、メリーランド、デラウェア、ペンシルベニア、ニュージャージー、ニューヨーク、コネチカット、マサチューセッツ(ボストン)と移動して今晩またヴァージニアまで南下して来ました。なので本日の時点で走行距離は4000マイル以上になっています。明日からはウエストバージニア、ケンタッキー、テネシー、アーカンソー、テキサス、オクラホマと移動する予定で、ここまでで買い付けはほぼ終了。日曜日はまるごと移動でミズーリ、イリノイのシカゴまで移動してシカゴ・オヘア空港から帰国します。レンタカーは乗り捨てです。興味がある方は一度グーグルマップか何かでアメリカの地図を見てみて下さい。毎回ルートは異なりますが大体走行距離は平均的に1週間で約2500マイル(約4000キロ)あたり。なので2週間だと約5000マイル、3週間だと約7500マイルになります。今回も予定通りだと8000マイル弱位だと思います。当然の事ですが走行距離と買い付けの良し悪しは全く比例しません。たくさん走れば必ず商品が見つかるならいくらでも走ります。いくらでも運転できるのも僕の特技のひとつです。ただし条件付きですが。。。それに関してはまた後日書きます。え〜っと話がそれましたがとにかく「いろんなところに行くんです」ということですね。
大体朝は6時ぐらいに起きて地図とにらめっこ状態です。ちなみに使っているのは日本では発売されていないクロームブック。実は以前に緊急でこちらで購入(約$200)したのですが薄くて軽量なのととにかく起動が早くすぐに立ち上がるので買い付け時にはかなり重宝しています。以前のノートPCは持って来なくなりました。ただしネット環境がないと全く役に立ちません。で今日はいろいろ迷った挙句先日のオールデンのお店にもう一度行ってみることにしました。
実は先日訪問した際に地下の倉庫に片足だけのシューズがたくさん転がっていました。今までいろんなところで経験してるのですがこういう片足だけ残ってる場合は大概すごく良いサイズでしかも絶対にもう片方が見つかりません。ほとんどがもう片足はウインドウのディスプレイ等に使われていて改装の際に処分してしまったか行方不明になってる場合が多いんですね。運良く見つかっても売り物にならないぐらい日焼けしていたり。。。先日このお店でも探すだけ探してはみたのですがやっぱり見つかりませんでした。でもお店のおじさんの「おかしいな〜絶対どこかにあるはずなんだけどな〜ディスプレイには使ってないし」という言葉がどうしても引っかかってもう一度探しに。あらゆるところ(2階の倉庫、1階の店の奥の倉庫、地下の倉庫)の隅々まで(買い残しがないかも含めて)確認してしたところ何足か無事発見!画像真ん中のモディファイドのプレーントゥの片足が見つかったときは狂喜乱舞とまではいかないですが軽くスキップぐらいは踏んでしまいそうな勢いに。。。
やはり買い残しも数足あったのとせっかくなんで普段買わないようなサイズも数足購入。どうしても見つからなかった何足かはもし見つかれば連絡を頂くことにしてこの店での買い付けは終了。
車がいっぱいになったので全米各地でお世話になっている日通さんに荷物を持ち込みます。
とりあえずかさばるシューズ類とキャッツポウを発送してスペースを作ります。これだけあれば残りの日程大丈夫そうです。毎回なんだけど荷物を発送したあとはすごく晴れやかな気分になります。残りもう少し頑張ります。
2013-10-15
やはり仕事なので購入する商品がないところには訪問出来ないですが、近くに行ったらなるべく立ち寄るようにしているお気に入りのお店がいくつかあります。ここもそのうちの1軒。今日はコロンバス・デイの祝日だったのですが営業しているとのことなので行って来ました。商品自体はそんなに古い在庫はなく80年代以降のものがほとんどですがとにかくお店の雰囲気が抜群で「普通のアメリカ製」の商品が豊富です。アメリカにはこういったお店が数多くありそうですが古くからの個人営業の店舗はどんどん廃業していっており貴重な存在になりつつあります。
とにかくこういう商品量が多いお店の場合には毎回全部見ようとせず予め買い付けたいアイテムを決めて行くのがコツです。
本日はこんな感じです。ウインドブレーカー(ウインドブレーカーって和製英語だったかな?と思ってこのジャケットはアメリカではどう呼ぶのか尋ねたところちゃんとウインドブレーカーでした)とベースボールジャケットは他にもたくさん色があります。あとこのお店の良いところはちゃんと商品を良い状態に保つようにしているところですね。ブラウンダックのような日焼けしやすい商品にはちゃんとビニールがかけてあります。
2013-10-15
「アメリカではモーテルの予約は必要ありません」なんて偉そうなことを言ってしまった罰なのか土曜日の夜は車中泊するはめになってしまいました。。。ボストン手前まで移動していたのですがこちらも月曜日が祝日で3連休初日だったのとレッドソックスの試合(ア・リーグ優勝決定シリーズ)と何か大きなイベントが幾つか重なっていたようです。22時ぐらいだとまだ2階の部屋とかは空きあったんだけど荷物の整理をしたかったので1階の部屋にこだわってしまったのがいけなかったです。その時はまだ状況がよく分かっていなかったので、そのモーテルのフロントの親切そうなおばさんから「今日は部屋があるだけいいと思うわよ」みたいな感じのことを言われた時も特に気に止めていませんでした。やはり人の忠告は素直に聞いておくべきですね。その後はどのモーテルでも「Sold out today!」「No Vacancy!」「Nothing!」「All gone!」の連続でこれで最後にしようと思って入ったモーテルのフロントのお姉さんには一言も声を出さずただ首を横に振られてしまいました。。。訂正です「アメリカでは概ねモーテルの予約は必要ありませんが連休の際やイベントのスケジュールには十分注意しましょう!」。
でも車中泊は結構得意です。2001年から20007年頃まで古いスニーカーを探しにヨーロッパ方面によく行っていました。アメリカと同じように車で走り回りながら買い付ける感じでイタリアからポルトガルまで車で移動したこともあります。ヨーロッパだとモーテル的な宿泊施設はハイウェイ沿いにしかなく基本的に宿泊は町中になるのですが、予約なしだとなかなか部屋が空いてない場合が多く宿泊費もそれなりにします。あとお手頃なホテルの場合は大概車の置き場所等に困る場合が多く、結果的に週に2回程は高速道路のサービスエリアで車中泊していました。なので車中泊自体は全く苦にならないのですが困ったことにもう車が商品でいっぱいでついに僕のスーツケースが助手席に座るはめになっています。シートが後ろ倒せないため思考錯誤しながら考えついたのが例のストレッチポールを運転席と助手席の間に固定して枕代わりにすること。とりあえず体はくの字に曲げて寝ることにします。これで寝れるかどうか少々不安でしたが何と6時間きっちし途中で目がさめることなくぐっすり寝れました!意外と体も痛くなっていません!実はどこでもどんな体勢でも寝れるのが僕の得意技なんです(笑)。なので長時間の飛行機の移動も全然苦になりません。この仕事向きの身体に産んでくれた両親に感謝です。
ついでに車の中はいつもこんな感じです。
で車のスペースが無くなった理由がこれです。土曜日の最後に行ったシューストアで良いサイズのオールデン見つかりました。こちらはさすがに小さめのサイズが多いですが50年代のデッドストックが10足ほどあります。
シューストアの織りネームが付くオールデン。すべてモディファイドラストでヒールは「ARCH CUSHION」、ライニングはグリーンのコットンダック。50年代以前の商品ですが状態はものすごく良いです。
2013-10-12
昨日はモーテルのネット環境が悪くブログがアップ出来ませんでした。殆ど移動しただけで一日が終わりましたが。本日は早朝から先月で廃業してしまったシューストアとアポを取り在庫を最終確認。昼からはミリタリーストア、夕方にまたずっと通っているシューストアと周りモーテルに到着したのは深夜近くになってしまいました。かなりくたくたですがブログ頑張ってみます。
残念ながらすべて子供用です。この店もかなり同業の方が来られているのと僕も数回訪問しているのでシューズ類の目ぼしい商品は殆どありません。お目当ては下の画像にあるキャッツポウの修理用のヒールやハーフソール。
かなり大きなミリタリーストア。ここは倉庫が桁違いに大きいのでいつも途中で断念。今日も時間がないので目当ての商品だけ購入。
恐らくアメリカで一番通っているシューストア。一番最初は1997年頃でその時は赤茶のアイリッシュセッターだけ購入。その後2007年から古いストックを買い付けに年2.3回は立ち寄っているので結構な回数です。さすがもうそんなに古い在庫はありませんが少しだけ購入しました。
すっかり日が暮れてしまいました。
本日一日分の商品です。キャッツポウのハーフソールがかなりの重量で若干後悔気味です(笑)。
2013-10-10
ちょうど1週間経ちました。ここ2,3日天気が良くないです。やはり運転に気を使うので晴れてるほうがいいですね。今日ちょうどこの下の写真撮影している時にお巡りさんに職務質問されました。あちこち動きまわって撮影していたので不審者と間違われたようです(笑)。
一番多い質問を忘れてました。宿泊場所ですね。大体こんな感じの平屋のモーテルの下の階を指定して宿泊します。荷物の出し入れがある為、ビル型のホテルは利用しません。予約するのは日本からの到着が深夜になる時ぐらいですね。1軒ごとのお店でどれくらい時間を所要するのかが全くわからないので、その日の夜に自分がどのあたりにいるか予測できません。ただアメリカはよく言われるように車社会なのでモーテルはそこら中にありよっぽどのことがない限り部屋が全くないことはないです。宿泊費は大体1泊$50前後(約5000円弱)。
部屋にもあと2ケースあるのでスペースが徐々になくなってきています。今のところ商品は比較的順調に集まっている感じです。
2013-10-09
本日店舗のほうは定休日になります。お問い合わせ及びご注文等の返信は明日以降になりますのでご了承下さい。
買い付け必需品その2です。スポーツジム等に通われている方でしたらご存知と思いますが、ストレッチポールをキャリーに合わせてカットしたものです。短くはなっていますが効果は全く変わりません。買い付け中は毎日平均すると約4.5時間ぐらい、長い時だと10時間以上運転することもあります。もちろん全くのひとりですべて運転しますので日々腰や肩に疲労が蓄積してきます。このストレッチポールを就寝前に5分ほど利用するだけで体の疲れ具合全く変わってきます。確かに持ち運びには多少かさばるのですがこれも買い付けには欠かせない物のひとつです。
しばらくは田舎回りです。