70’s Weinbrenner Military Boots 70年代 デッドストック ミリタリーブーツ
1976年のコントラクトナンバーの入ったデッドストックのミリタリーシューズです。非常にしっかりとしたつくりで定評のある「Weinbrenner」社製の非常にシンプルな6インチのブーツになります。
1976年のコントラクトナンバーの入ったデッドストックのミリタリーシューズです。非常にしっかりとしたつくりで定評のある「Weinbrenner」社製の非常にシンプルな6インチのブーツになります。
当店の定番商品であるレザーのオールスターですが、在庫が僅かになってきました。数量的に
はまだ若干余裕があるのですが、こちらの商品はこの年代のアメリカ製特有のつくりが粗く雑な
物が多く、比較的左右の揃った状態の良い商品から順次お買い上げいただきました為、整った
つくりの商品は少なくなってまいりました。詳細等につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
以前にも何度かご紹介させていただいているレッドウイングの915 です。今回の商品は80年代
後半頃のデッドストックになります。現在現行品のレッドウイングでも似た雰囲気のキャップトゥ
ブーツが発売されていますが、やはり皮質やなめしなどがこの時代の物と全く異なっています。
1970年代頃のスウェードブーツのご紹介です。ペコスタイプのコルクソールブーツになります。
箱無しの為ブランドは不明ですが、ブランドに関わらずスウェードのオールドのブーツはアメリカ
でもあまり見かけません。金茶色のラフスウェードでコルクソールとのバランスが良い感じです。
リサイクルポリエステルを100%使用した防水性、透湿性を兼ね備えたシンプルなシェルです。
切り返しの無い単色で、着丈のバランスも良く非常にコーディネイトしやすいモデルになります。
フードはジッパーでの取り外しが可能です。現在はクローズアウト(生産終了)のモデルです。
昨日に引き続きレッドウイングのライナー付きのブーツのご紹介です。半円の緑色のタグが付く
ビブラムソールのアイリッシュセッターで1990年代前半のアメリカ製デッドストックになります。
レッドウイングの948 のご紹介です。オーソドックスなコルクソールの9インチの編み上げブーツ
で、インナーに防寒用の内張りがございます。かなり暖かいので着用は冬場に限定されてしまい
ますが、この年代特有の革質で雰囲気のあるブーツです。インナー無しのモデルはこちらです。
昨日に引き続きJ.G.Glover のシェトランドセーターのご紹介です。今回はピッチの細いボーダー
になります。イギリス製品の為、日本人向けのサイジングです。ウールの質感もごわつきのない
程よい肉厚となっておりますので、寒くなるこれからの季節に最適のシェトランドセーターです。
J.G.Glover というイギリスで200年以上の歴史を持つブランドのシェトランドセーターになります。
現在も頑なに英国生産にこだわった製品作りをおこなっているブランドですが、こちらのセーター
は80年代頃のデッドストックになります。アメリカでかなり古くから営業しているメンズショップで
購入しましたが、そちらのお店によると70年代頃米国内に広く流通していたブランドのようです。
レッドウイングの2208が入荷致しました。オーソドックスなレースアップのスチールトゥブーツで、
70年代と80年代のデッドストックがございます。70年代の商品はこの年代特有の黄土色っぽい
レザー、80年代の商品は深みのあるオイルドのブラウンになります。どちらのカラーもオールド
のレッドウイング特有の雰囲気があります。現在では製造されていない品番です。
レッドウイングのロガーブーツが入荷致しました。2268(エンジニアブーツ)と並びレッドウイング
のスチールトゥの代表的なモデルです。現在でも製造されているレッドウイングのロングセラー
モデルですが、こちらは80年代前半に製造されたセパレートタイプの茶箱時代のデッドストック
で現行物とは革質や細かい作りが異なります。この年代特有の雰囲気のあるブーツです。
シェラデザインズのナイロンシェラベストが入荷致しました。800フィルパワーの北欧産グースの
ダウンを使用、シャルにはカレンダー加工のナイロンタフタを採用しており、大変軽量且つ保温性
に優れたダウンベストです。アウターとしてはもちろんシャルのインナーとしても着用可能です。